上司という名のお客様 「デファクト・クライアント」
記事を見る: https://note.com/workhack20/n/n1620f02510dc at 2024-10-03 19:18:18
太字部分:
- デファクト・クライアント
- 新規活動
- 行動の早さと回数
- 根拠
- プラン
- 満たしていないので却下
- 色々詳しいのだから
- 上記の人達はたいてい対象から外れた存在であり、検証対象としての価値などありません
- 事実上のお客様、ということでデファクト・クライアントと名付けました
- 何でもします
- そこまでしてでも本当にやりたいかどうか――これに尽きます
- デファクト・クライアントの言い分から学ぼうとすること
- 自分の方から離れる
- さっさと見限る
Link From:
- 👈️ 今週の記事 2024/09/29
- 👈️ 人事フィルター
- 👈️ 「フェア・エフォート」 絡むなら対等な努力をせよ
- 👈️ 社員を顧客とみなす潮流
- 👈️ 提案2.0
Link To:
2 Hop Links:
👉️ DXが進まない理由は人材不足じゃなくて、経営層が無能なだけ
- 👈️ 今週の記事 2024/09/15
- 👈️ フルリモート、フルフレックス、フルアシンク、フルマスク
- 👈️ 割り込みを減らすために意識したい「ABCDE段階」
- 👈️ ラピッド・リファレンス
- 👈️ プロジェクトや作業のインプットが苦手な人達 「タイニーヘッド」
- 👈️ 録画する1on1
- 👈️ 新規事業や改善活動ができない・遅い理由
- 👈️ タスク管理改めトピック管理
- 👈️ KKD → QCDS → SSS
- 👈️ DXの本質は敏捷性と変化耐性の獲得
- 👈️ 出島戦略はかなり難しい
- 👈️ ラピッド・コントリビューション
- 👈️ ワーク・ゲーミフィケーションを実現するためのシステムや制度
- 👈️ PX(Peace Transformation)
- 👈️ XX(XXXX Transformation)
- 👈️ 「ページズム」 文書よりもページ
- 👈️ Documentation Transformation
👉️ クエスティブ(Questive)な働き方
- 👈️ やり方とゴールのマトリックス
- 👈️ 今週の記事 2024/09/29
- 👈️ ハイブリッド・マネジメント
- 👈️ ラピッド・コントリビューション
👉️ チームワークだけでなくソロワークも
- 👈️ 「スラッキング」 余裕をつくりにいく営み
- 👈️ フルリモート、フルフレックス、フルアシンク、フルマスク
- 👈️ 今週の記事 2024/09/22
- 👈️ 非同期リテラシー
- 👈️ 一緒に進めたいという潮流 「ソーシャライブ」
- 👈️ 人事フィルター
- 👈️ 分報の進化系「秒報」
- 👈️ コアタイムとフリータイム
- 👈️ 日本の組織で頻出する問題と対抗策
- 👈️ フルスタック・スタッフ
- 👈️ ティール組織の本質は3P
- 👈️ ワークスタイル・ダイバーシティ(働き方の多様性)
- 👈️ フリー仕事術
- 👈️ 仕事術を取り入れる際に必要となる「さしすせそ」
- 👈️ トーク管理
- 👈️ プロジェクトとトランスジェクト(Project vs Transject)
- 👈️ エビデンス至上主義から脱却するための仕事術